がん関連サポート体制
1. がん関連サポート体制
質問 がん関連サポート体制とは、どのような体制ですか
回答
がんと診断された、がん治療中、がん治療後の患者さんが抱えられている、がんやがん治療に関連した体や気持ちの不安・辛さ、経済的問題や就労・就学問題、加えてご家族の不安・辛さも支援する当センターの緩和ケアの提供体制の内容を紹介しています。
がんと診断された、がん治療中、がん治療後の患者さんが抱えられている、がんやがん治療に関連した体や気持ちの不安・辛さ、経済的問題や就労・就学問題、加えてご家族の不安・辛さも支援する当センターの緩和ケアの提供体制の内容を紹介しています。
質問 緩和ケアの理念、基本方針はありますか
回答
・緩和ケアの理念
患者や家族に対して症状緩和医療と多職種ケアを介し、安心して「自分らしい日常を過ごせるよう」に身体と心のつらさを和らげるように努めます。
・基本方針
春日部市立医療センター緩和ケア病棟運営規約(令和6年5月10日改訂)から引用
⇒コラム: 緩和ケアの定義(WHO)
・緩和ケアの理念
患者や家族に対して症状緩和医療と多職種ケアを介し、安心して「自分らしい日常を過ごせるよう」に身体と心のつらさを和らげるように努めます。
・基本方針
- 悪性腫瘍並びに心不全に伴う苦痛を緩和するため、主治医に加えてさまざまな専門職が連携し多職種チームを組み、患者と家族のQOL(生命の質・生活の質)の維持向上を目指すよう努めます。
- 患者の意思・価値観・信念を尊重し、その人らしく尊厳をもって有意義に過ごせるよう努めます。
- 患者の生命を尊重し死の過程を自然なこととして見守り、死を早めることも遅らせることもしません。
- 地域の訪問診療、訪問看護等の在宅支援者と連携を図り、患者と家族が住み慣れた自宅へ戻ることができるよう努めます。
- 患者が療養中から死別した後に至るまで、家族がさまざまな困難に対処できるよう努めます。
春日部市立医療センター緩和ケア病棟運営規約(令和6年5月10日改訂)から引用
⇒コラム: 緩和ケアの定義(WHO)