グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  診療科・部門紹介 >  患者支援センター

患者支援センター



 患者支援センターは患者様やご家族が病気と向き合い、自分に合った療養環境が築けるよう地域包括ケアを視野に入れ、トータル的にサポートできることを目的としています。
 令和6年4月より組織編制を行い、地域医療連携担当・相談支援担当・患者サービス担当・在宅支援担当が一つになりました。これにより、患者支援センターで全体を把握し、入院から退院までの流れをワンストップで対応できるようになりました。
 様々な相談等についてそれぞれの専門的分野へ「つなぐ」を意識し、病院受診した様々な患者様や家族への支援を行います。

地域医療連携担当

 かかりつけ医(開業医など)への紹介を進めています。

地域医療連携担当の詳細はこちら

相談支援担当

 生活・福祉についての相談を承るところです。
 医療費の制度について、患者様に適した社会保障制度の活用について、また、傷病を抱えながら仕事を続けたい方の相談など、患者様の意向を伺い、自ら意思決定ができるよう支援しております。地域の医療・介護・福祉との連携を図り、より良い療養環境の調整を行います。

相談支援担当の詳細はこちら

患者サービス担当

 患者相談窓口担当の看護師がおり、相談に来られた方の相談内容に応じて、各部門へつなげる役割を担っています。

患者サービス担当の詳細はこちら

在宅支援担当

 主に医療処置を継続している状態で、自宅に退院を希望した患者様や外来通院中の患者様に対し、主治医や病棟・外来の看護師と共に、地域の訪問看護ステーションや訪問診療に繋げ、医療・看護を継続して受けられる様に支援いたします。自宅での療養生活に対し、介護保険でのサービス等の生活支援についての相談にも対応いたします。

在宅支援担当の詳細はこちら

スタッフ紹介

部門構成・各部門人員配置
患者支援センター長 大原 守貴
患者支援副センター長 髙野 考司
地域医療連携担当 6名
相談支援担当 8名
在宅支援担当 2名
患者サービス担当 4名
有資格者
看護師 6名
社会福祉士 7名
精神保健福祉士 4名
公認心理師 2名
がん認定相談員 2名
認定看護師(訪問看護) 1名
メディエーター 2名