前立腺がん診療センター
前立腺がん診療センターについて
近年、国内において前立腺がんが急増しています。前立腺がんは早期に発見できれば完治が可能ですが、進行した状態からの救命は困難な疾患です。早期に診断し適切な治療が必要です。早期診断には前立腺癌の腫瘍マーカーである前立腺特異抗原(PSA)の血液検査のほか、MRI検査を中心にした各種画像診断が行われます。治療は手術、放射線治療、薬物療法を組み合わせて行われます。
当院は手術支援ロボット「ダビンチ」を使用した腹腔鏡手術、強度変調放射線治療、ラジウム‐223療法などを実施できるがん診療連携拠点病院です。
これらの複数の治療手段を適切に活用するためには多職種の連携が欠かせません。前立腺がん診療センターでは、泌尿器科、放射線治療科、放射線診断科、病理診断科が連携し、受診申し込み後の診断から治療までの流れを円滑に行う体制を整備いたしました。ご利用いただければ幸いです。
対象となる疾患
- 検診でPSAが基準値を超えて前立腺がんの疑いがあると診断された方
- 前立腺がんと診断され手術や放射線治療、薬物療法をご希望の方
- 治療に迷っている方
- 進行がんと診断され治療困難と判断された方
- その他、多様な病状に対応いたします
前立腺肥大症や前立腺炎などのがん以外の良性疾患は前立腺がん診療センターではなく通常の泌尿器科外来をご受診ください。
受診方法
前立腺がん診療センター外来は予約制です。
患者支援センター地域連携担当への直通電話で医療機関からの予約を承ります。
毎週月曜日午後に外来診療を行います。
電話番号 : 048-735-1727(患者支援センター 地域医療連携担当)
受付時間 : 平日 9:00~16:30
患者支援センター地域連携担当への直通電話で医療機関からの予約を承ります。
毎週月曜日午後に外来診療を行います。
電話番号 : 048-735-1727(患者支援センター 地域医療連携担当)
受付時間 : 平日 9:00~16:30
紹介状について
受診には医療機関からの紹介状が必要ですのでご留意ください。
前立腺がん診療センターでは紹介状なしの診療は承れません。
前立腺がん診療センターでは紹介状なしの診療は承れません。
前立腺がん診療センターの診療上の特徴
- 前立腺がん診療の経験が豊富な専門医がわかりやすい丁寧な説明を行います。
- 患者様の価値観や生活も配慮して個々の患者様にとって最善の治療選択肢を提供致します。
- ガイドラインに準拠しつつ最新の医療機器による高水準の治療を提供致します。
- 泌尿器科、放射線科、整形外科、病理診断科、相談支援担当等の多職種で連携した診療を行います。
治療内容・例
【1】手術:ロボット支援下前立腺全摘術
前立腺限局がんを対象として、執刀経験の豊富な医師による新規導入機種ダビンチXi手術支援ロボットを用いた根治的治療を行っています。尿失禁を早く治せる術式、男性機能を温存する術式も行います。ロボット支援前立腺全摘術は術後の痛みが少なく、社会復帰が早いことが特徴です。
前立腺限局がんを対象として、執刀経験の豊富な医師による新規導入機種ダビンチXi手術支援ロボットを用いた根治的治療を行っています。尿失禁を早く治せる術式、男性機能を温存する術式も行います。ロボット支援前立腺全摘術は術後の痛みが少なく、社会復帰が早いことが特徴です。
ダビンチ
ダビンチ操作の様子
リニアック(高エネルギー放射線治療装置)
【2】放射線治療:体外照射(IMRT、 VMAT、 SBRT)
最新型のリニアック(高エネルギー放射線治療装置)により、一般照射からIMRT(強度変調放射線治療)、VMAT(強度変調回転照射)、SBRT(体幹部定位放射線治療)まで1台でカバーできます。年齢、合併症などから手術のリスクが高い患者様にも実施できます。従来の放射線治療とは異なり、オーダーメイドの照射ができることで合併症を最小限に抑えることができます。
最新型のリニアック(高エネルギー放射線治療装置)により、一般照射からIMRT(強度変調放射線治療)、VMAT(強度変調回転照射)、SBRT(体幹部定位放射線治療)まで1台でカバーできます。年齢、合併症などから手術のリスクが高い患者様にも実施できます。従来の放射線治療とは異なり、オーダーメイドの照射ができることで合併症を最小限に抑えることができます。
【3】薬物療法 : ホルモン療法、新規抗アンドロゲン療法、抗がん剤、遺伝子治療
前立腺がんは男性ホルモンに依存するがんなのでホルモン療法で進行を抑制することができます。ホルモン療法抵抗性の前立腺がんの場合は新規抗アンドロゲン剤、抗がん剤や遺伝子治療などを組み合わせて治療します。
前立腺がんは男性ホルモンに依存するがんなのでホルモン療法で進行を抑制することができます。ホルモン療法抵抗性の前立腺がんの場合は新規抗アンドロゲン剤、抗がん剤や遺伝子治療などを組み合わせて治療します。
【4】骨マネージメント : 骨修飾材、ラジウム‐223
薬物治療の中心であるホルモン療法はがん治療関連骨減少症を惹起し、骨粗鬆症や転倒・骨折の危険性が高くなります。ホルモン療法を行う患者様においては骨折予防を目的とする薬物療法を行っています。
骨転移による痛みのある患者様には放射線外照射のほか骨修飾材による骨強化や、ラジウム‐223療法を行っています。
薬物治療の中心であるホルモン療法はがん治療関連骨減少症を惹起し、骨粗鬆症や転倒・骨折の危険性が高くなります。ホルモン療法を行う患者様においては骨折予防を目的とする薬物療法を行っています。
骨転移による痛みのある患者様には放射線外照射のほか骨修飾材による骨強化や、ラジウム‐223療法を行っています。
【5】緩和医療
前立腺がんの転移による疼痛を緩和するため、緩和ケアチームと連携し疼痛緩和、精神心理的緩和等も幅広く実施し苦痛なく生活が続けられるよう支援いたします。
前立腺がんの転移による疼痛を緩和するため、緩和ケアチームと連携し疼痛緩和、精神心理的緩和等も幅広く実施し苦痛なく生活が続けられるよう支援いたします。
副院長 兼
泌尿器科主任部長 兼
前立腺がん診療センター長
蜂矢 隆彦
泌尿器科主任部長 兼
前立腺がん診療センター長
蜂矢 隆彦