グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  春日部市立看護専門学校 >  学校ニュース

学校ニュース



18期生の卒業証書授与式が行われました

卒業証書授与

笑顔がとても素敵です

晴れの日を迎えた卒業生

卒業生答辞

共に頑張ってきた仲間と

笑顔で集合写真を撮影

少し肌寒さを感じる天候でしたが、先日本校の卒業証書授与式が執り行われました。
30名が卒業を迎え、学校長から卒業証書が授与されました。
入学後から常にマスクを着用し続けてきた学生生活でしたが、この日は華やかな装いで、晴れやかな表情を見ることができました。
18期生は、本校で学んだ看護の知識と技術、看護の心を胸にそれぞれの新たな一歩を踏み出しました。今後の活躍を祈っております。

20期生が心肺蘇生法の演習を行いました

医師によるデモンストレーションの様子

熱心にご指導くださいました

胸骨圧迫とAEDの装着

学生たちは一生懸命心肺蘇生を行いました

市立医療センターの医師や看護師、春日部消防署の職員の方々を講師に迎え心肺蘇生法の演習を行いました。
応急手当の知識と技術を受講。その後、心肺蘇生の練習用の人形や訓練用のAEDを使って、実際に心臓マッサージやAEDの操作を学びました。
緊張感を持ち、実践に近い形での経験となりました。
定期的に練習し、万が一のときは今回の学びを役立て行動できるような看護師になって下さい。

研究発表会を行いました

緊張感が伝わります

発表会の様子

18期生が今まで学んできた集大成として研究発表会を行いました。
学生たちは、実習での患者様とのかかわりを通して学ばせていただいた事例から研究テーマを選び、時間をかけて論文にまとめ発表しました。学生同士、活発な質疑応答も行われ、看護観を語り合いました。
各々研究テーマと向き合ってきた日々は学生にとって貴重な経験となり、学びを深めることができました。
発表会では2年生・1年生も聴講し、3年生の発表する姿を見て自分たちが実習に行くときの心の準備をしていました。
なお、臨地実習の際にご協力くださいました患者様、また実習を受け入れてくださいました施設関係者の皆様にあらためて感謝申し上げます。

8月の体験型学校説明会を行いました

ベットメーキングではコツを伝授しました

聴診器を使って心音の聴取を

学生が着替えやおむつ交換を教えました(新生児援助体験)

在校生との質疑応答は毎回盛り上がります

18日、19日に体験型学校説明会を行いました。
今回も体験者の皆さんには、新生児援助体験、脈拍測定体験、ベットメイキングの中から看護体験コースを選んでいただき、在校生が説明をさせていただきました。
参加された方々は看護に対する関心が高く、皆さん興味津々で真剣に体験に取り組まれていました。
今回の体験を通して、看護師の仕事に興味を深めるきっかけとなれば私たちもうれしいです。夢に向かって頑張ってください♪
今年度の体験型学校説明会のお申し込みに間に合わなかった方!
放課後(17時~18時)に実施する通常の学校説明会は、12月まで毎月開催しますので、ご予約をお待ちしております。

職業体験ボランティアに参加してきました

参加した小学生にナースキャップを

初めての聴診器に触れてみて、うれしそう

サチュレーションモニターをつけて、酸素は不足してないかな?

暑い中よく頑張りました!修了書の授与

8月5日、ララガーデン春日部で開催された「はじめてのおしごと」体験会のボランティアとして学生たちが参加してきました。当日は参加した小学生たちが積極的に取り組んでくれたので、記憶に残る体験ができたのではないかと思います!看護師という職業に1人でも多くの人が興味関心を持ってくれたらうれしいです。また、学生たちにとっても、教えることの難しさを実感した学びの多い1日となりました。

7月の体験型学校説明会を行いました

脈拍測定(心音聴取)体験は緊張している様子が伝わりました

初めてのベットメイキングは難しいですよね

様々な質問やお悩みに在校生が生の声で答えました

7月28日、29日に体験型学校説明会を行い、多くの方が参加されました!
新生児援助体験、脈拍測定体験、ベットメイキングの中からやってみたい看護体験を選び、実際に体験をされたことでリアルに将来をイメージしていただけたと思います。
今回の看護体験でも参加者の笑顔が見られ、看護師になりたいという感想を聞き、うれしい気持ちと活力をいただきました。また、今回は本校の一年生が初めて看護体験と質疑応答のお手伝いをしてくれました。

※次回の学校説明会は、
令和5年8月18日(金曜日)午前10時~正午、午後2時~午後4時
令和5年8月19日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~午後4時
ご予約をお待ちしております。     TEL:048-763-4311

7月分の学校説明会を行いました

多くの方にご参加いただきました

令和6年度入試に関しての募集要項の説明、校内見学も行いました。
参加された方からは「とてもわかりやすい説明会だった」「学生の話が聞けて学校生活のイメージができた」などのお声をいただきました。
暑い中多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
12月上旬まで学校説明会を毎月行いますので、本校の少人数ならではのアットホームな雰囲気などを体感してください。
ご予約をお待ちしております。

校内見学で学校生活や学生の様子を感じていただきました

ボランティア学生による質疑応答で生の声をお届けしました

第19期生 宣誓式を行いました

19期生の宣誓式を行いました。
これから本格的に実習が始まる学生が「看護師になる」という意思を再確認し、またその責任の重さを自覚するためのものです。学生たちは共に励まし合い、高め合いながら無事に今日の日を迎えることができました。看護師を目指す道は決して平坦なものではありませんが、本日共に宣誓式を迎え同じ目標を持った仲間と声を掛け合い、助け合っていって欲しいです。学生たちが充実した学生生活を送り看護師として成長していけるよう、教職員一丸となって応援していきます!

一人ひとりにナースキャップを

ナイチンゲール像から灯りを

全員で誓いの言葉を唱和しました

共に誓った仲間と記念撮影


郷土体験学習(2)

20期生が2回目の郷土体験学習で、春日部市の特産品である麦わら帽子の製造工程の見学をしに「田中帽子店」に行ってきました。工場では、麦わら帽子の歴史や魅力についても語ってくださり、かぶる人のためを想った職人さんの心づかいを感じることができました。帰りに「道の駅庄和」に立ち寄り、市内の特産品などを見て楽しみながら地域の特性も学びました。

今回の学びで郷土愛がより深まりました

笑顔で記念撮影!

郷土体験学習(1)

20期生が郷土体験学習(選択科目)に行ってきました。
今回は春日部市の郷土資料館を見学させていただき、市の歴史や文化、芸術を理解することで地域の特性を理解し、興味関心をもってもらうことが目的です。学生の様子からも今回の学習がとても充実したことをうかがえます。

真剣な表情で説明を聞いていました

とても有意義なひとときとなりました


大凧マラソンのボランティアに参加しました

学びの多いボランティアになりました

4年ぶりに大凧マラソンが開催され春日部市の看護学校として地域の行事に参加し社会貢献するという教科外活動のねらいのもと、19期生がボランティアに参加しました。
それぞれの活動場所では医療センターの看護師の指示に従って行いました。
学生のレポートには「実際の看護師の処置や対応を間近で見ることができ、とてもいい勉強になりました」という意見も聞かれ学生たちにとって貴重な体験となりました。


スポーツ大会を行いました

試合が始まると真剣な顔でプレーしていました

4/28(金)スポーツ大会を実施しました。
今年の種目は、ドッジボールと借り物リレーを学生と教職員混合の8グループに分かれ熱い戦いが繰り広げられました。
競技中は、同じチーム同士、積極的にコミュニケーションをとりながら大いに盛り上がり、体を動かす楽しさを味わうことのできた充実した一日となりました。

リレーのスタートです

優勝チームの記念撮影!

防災訓練を行いました

地震後に火災が発生したとの想定で、避難訓練を実施しました。
避難経路を確認し学生、教職員全員無事に避難しました。
防災訓練は「自身を守るため」の大事な行事です。災害時に落ち着いて避難することができるよう緊張感を持って訓練に取り組むことができました。
ご家庭でも日頃の備えをよろしくお願いいたします。

三角コーンを火に見立てた水消火器の訓練

冷静に階段を下り避難場所へ

第20期生 入学式を行いました

新入生代表より誓いの言葉

4月8日、入学生30名を迎え第20期生の入学式を行いました。昨年に引き続き新型コロナウィルス感染症対策を行って実施しました。
学生たちが夢を叶えるための第一歩となります。同じ夢を持つ仲間たちと切磋琢磨し、これから始まる学生生活が充実したものとなるよう教職員一同願っております。

花束贈呈

夢に向かってのスタートです

学内実習を行いました

19期生が食事の学内実習を行いました。
経管栄養チューブの実習では、モデル人形を用いてより正確に患者様の様子を再現しながら学びました。
食事介助の演習では、患者様の気持ちに寄り添って、コミュニケーションを取りながら行えました。
演習により、患者様の気持ちになって改善点、工夫点を見つけることができました。
今回の学びや気づきを明確にし、これからの実習に活かしていきましょう。

教員の指導を受け、真剣に学んでいます

食事を安全に負担なく患者様に召し上がっていただくため、お声掛けをしながら試みました